トップページ
巻き爪による痛みなどのトラブル。
痛みのない巻き爪治療は施術後すぐに痛みから解放され再発のない爪へと導きます。
現在巻き爪人口は10人に1人と言われております。
- 長時間歩くと爪先が痛い
- 靴下、ストッキングを履くだけで痛い
- 何かに触れたり押すなど、圧迫があると痛い
- 足が浮腫んだ時などに痛みがある
- 爪が皮膚に食い込んでいる
- 皮膚科?整形外科?どこに行けば良いのかわからない
- 時々化膿する
- 病院へ行ったら痛いことをされた
このようなお悩みがある方は一度当店にご相談下さい。
当店の巻き爪矯正法はドイツ式専用プレートによる痛くない巻き爪矯正、もう我慢も諦めも必要ありません。
ドイツ式(B/S)スパンゲとはグラスファイバー製の弾力性あるプレートを爪の表面に張り付けて、張力で爪の両端を持ち上げて正常な爪の形に矯正していく矯正治療法で爪に穴を開けたり切ったりすることがない、痛みの伴わない治し方です。
巻き爪治療は病院と思われている方が殆どだとおもいます。
実は巻き爪と言う病名はありません、依って治療方法も病院によって様々です、「爪を抜いたり」「爪の食い込んでいる端の所を切り取る」「爪に穴を開けワイヤーにて爪先を広げる」どれも恒久的な治療法ではありません。
病院に行くと痛いことをされるんじゃないか、すでに強引な治療方法で痛い思いをされてその後の治療をあきらめている方も多いと思います。
当店の巻き爪矯正は痛くない、痛みに対して即効性がある矯正法です。
足の爪の悩み。直らないとあきらめていませんか?
歩くと痛い、歩かなくとも時々痛む、爪の角が食い込み切りづらい、分厚く変形している等、
上記の症状は見た目が違うだけですべて巻き爪です。
あなたのその爪も巻き爪ではありませんか?
巻き爪はそのままにしてにしていても自然に改善する事はありません。それどころか放っておくとどんどん悪化して腫れたり、化膿炎症を起すと当院では巻き爪を矯正する事が出来なくなります、病院にて爪を抜かれたり細く切られたりする処置が必要になる場合があります。
巻き爪なのに痛くはないのは知らない内に爪先を浮かしているなど、庇った歩き方をして足腰や肩に負担がかかり不自然に凝りやすくなったり足裏にタコができたりからだの歪等の不調が出てきます。
早めのケアが早期回復に繋がります。
巻き爪補正で、「本当のあなたの爪」を取り戻しましょう!
巻き爪矯正の事例
このような軽度の巻き爪は平均5~6回で改善されております(爪の厚さ、伸び方により個人差があります)。
→
→
巻き爪矯正プレートの効果は一か月位で弱くなります、爪の伸びと共にプレートの位置も修正する必要があります。なので一か月に一度の交換が必要になります。
フットケアサロンたかはし巻き爪補正料金 (一回の施術にかかる料金です)
指一本に付き税込4500円(税込)
巻き爪の状態が「中度」「重度」で施術料金が変わる他店とは違い、症状にかかわらず一定の料金です。
事前のカウンセリングで期間、料金を確認してから初めて頂くので安心です。
施術にかかる金額や期間を見るための相談料は無料です。
巻き爪矯正以外の相談は有料になります。(患部が化膿、炎症を起していた場合、爪の切り方等の相談)
その他遺伝的要因等で巻き爪が良くならない場合や、仕上がりには個人差がある事をご了承下さい。
当サロンは完全予約制です。事前にお電話又はメールにてご予約ください、施術中は電話に出られない事がありますがこちらから折り返しご連絡いたします。
(非通知の場合は折り返しの発信が出来ませんのでご了承ください)
※患部に腫れ、化膿、炎症又は白癬のある方は施術は出来ません。病院にて治療後の巻き爪矯正となります。
お知らせ
ブログ
糖尿病と魚の目について。
2017年7月27日 未分類
糖尿病など合併症等で神経障害をを患っていると、手や足の感覚が鈍くなります。当然足に合わない靴を履いていても、痛みを感じにくいため、長期間足に合わない靴を履くことになります。そうなると、魚の目が出来やすくなり、痛みを感じな …
魚の目が出来てしまったら。
2017年7月24日 未分類
足裏に出来る魚の目は皮膚の病変です。酷くなると痛くて歩けなくなったり、痛い場所を庇って歩く事によって、体のバランスが狂ってしまい、様々な悪い症状が出てきます。同じ足に複数個出来る事もあり、魚の目は予防が肝心ですが、出来て …
足の魚の目について。
2017年7月20日 未分類
魚の目は通常は足の裏に出来ます。直径が五ミリ~七ミリ程の硬いしこりで、長期間にわたり皮膚の一点に摩擦、圧迫等の刺激が繰り返し加わる事によって、皮膚表面の角質層が固くなって、皮膚の内側に円錐じょうに伸びていき、中心部に芯を …
ジェルネイルの注意点。
2017年7月17日 未分類
ジェルネイルは日持ちして、長く楽しめると言う事で女性に人気がありますが、ケアを怠ると爪のトラブルの原因になります。ジェルネイルは通気性が悪いためカビが生えやすい特徴があります。なので、ずっとつけっぱなしにしないこと、お風 …
グリーンネイルとは。
2017年7月13日 未分類
爪の表面にカビが付着してしまった場合、爪が緑色に見える事でグリーンネイルと言われます。これは緑膿菌と言い、どこにも日常どこにも潜んでいる細菌です。このカビは厄介な事に爪の表面の奥にある細胞にまでカビが侵入している為、一度 …